パーソナルカラー①
最近、今後美容皮膚科のカウンセリングの中で活かせるように ……… !
ということで、カラーセラピーの研修に行かせていただいてます。
まずはパーソナルカラー とは ???
という基礎的なところからスタートです。
パーソナルカラー とは、人が生まれ持った肌 、 目 、髪 、 と 調和し
個性を引き立て魅力を最大限に活かす色のことです 。
つまり

似合う色 と いってもピンクが似合う! 青が似合う!
という 色み の 違いを 診断するものではなく、ピンクなら どの ピンクが似合うのか を診断するものです。
ピンク だけでも「ベビーピンク」「ピーチピンク」「サーモンピンク」「フューシャピンク」「ローズピンク」
など様々な 色み や トーン の ピンク があり、どの ピンクが顔にキレイ に映えるかをみつけます。
パーソナルカラー(似合う色) を 取り入れると




視覚的 に 好感度がたかくなるのです 

逆に似合わない色を取り入れると




身につける色 だけでも印象は大きく変わるのです!
次回の記事ではパーソナルカラーを4つのシーズンに分けて、
自身のパーソナルカラー分類についてお話ししようと思っています!
カウンセラー 落合